ニキビが大きくなったり、奥深くから炎症を起こしたりしたことはありませんか?
何故そのような状態になってしまうのでしょうか。
今回は『大きくなったり深くなってしまう原因は?』『治し方は?』の2点について書いていきますね。
大きくなったり深くなる原因は?

まず、ニキビができる仕組みですが、古い角質や過剰な皮脂が毛穴の出口を塞ぐことでできます。
出口が塞がった毛穴の中では皮脂の分泌が絶えず行われています。
詰まった毛穴の中で皮脂が大量に分泌されれば毛穴は必然的に圧迫されます。
皮脂が出れば出るほど毛穴の詰まったニキビは大きくなっていき、エサが増えてアクネ菌の活動も活発になるので炎症もひどくなります。
結果、ニキビは大きくなってしまうのです。
また、便秘も原因となってしまいます。
排泄されない便は次第に腸の中で腐敗していき有害物質を発生させます。
腸はそのような有害物質であっても吸収してしまい、血液に乗せて汗や皮脂として放出します。
つまり便秘がちな人は毛穴から有害物質が出るのですが、毛穴の出口が塞がった状態だとそこに留まり続けることに・・・。
そうなると免疫細胞はアクネ菌+有害物質と戦わなくてはいけなくなり、ニキビの炎症はよりひどくなってしまいます。
大きくなったり深くなったニキビの治し方は?

大きくなったり深くなったニキビを治すには、根本的な原因を排除する必要があります。
便秘は食物繊維を積極的に摂る、適度な運動、水分をしっかり摂るなどで解消されます。
しかし皮脂をコントロールするにはきちんとした知識と対策が必要なのです。
そこで、コントロールするためのポイントをまとめてみました。
①保湿
ある程度であれば過剰に分泌されている皮脂をコントロールすることが可能です。
過剰に分泌されている人は、乾燥から肌を守るために分泌されている場合が多いです。
なので保湿するだけでも効果はあります。
②ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は皮脂分泌を抑制したりニキビの炎症を抑えたり、潤いの元になるコラーゲンやセラミドの合成を促進させる効果があります。
ビタミンC誘導体が含まれている化粧水や美容液を使うようにしましょう。
③生活習慣の改善
ニキビは生活習慣の乱れが原因なことが多いので、そこを改善していくようにしましょう。
先ほど挙げた便秘改善もそうですが、睡眠環境や食生活の改善も重要です。
これらを実行するだけでもニキビに悩まされることが減りますよ。